本文へスキップ

「ものづくり」を通して「生きる力」を育む 株式会社トップマン

TEL. 0794-82-8601

〒673-0404 兵庫県三木市大村58番10

支援資料support document

暮らしの中のマーク

私たちの暮らしの中にはたくさんの商品があります。そのたくさんの商品の中から、私たちが安心して商品を選択するための手がかりとして、品質表示や認証などのマークが役に立っています。
マークの中には、国や自治体、業界団体などが、製品の安全や品質などについての規格や基準を定めたものがあります。

思いがけない不利益を被らないためにも、私たちの身の回りにある商品に付けられたマークを調べてみよう。


環境に関するマーク

●マーク/マーク名ををクリックすると、詳細を表示します。

国及び第三者機関の取組による環境ラベル
エコマーク グリーンマーク 牛乳パック再利用マーク
エコマーク グリーンマーク 牛乳パック再利用マーク
省エネ性マーク 統一省エネラベル 再生紙使用マーク
省エネ性マーク 統一省エネラベル 再生紙使用マーク
間伐材マーク FSC認証制度マーク  
間伐材マーク FSC認証制度
(森林認証制度)
カーボンフットプリント
エコレールマーク
MSCラベル ASCラベル エコレールマーク

事業者団体の取組による環境ラベル
PETボトルリサイクル推奨マーク 
 PETボトルリサイクル推奨マーク

リユース・リサイクルのための表示
「資源の有効な利用の促進に関する法律(資源有効利用促進法)」に基づいて表示される、分別回収を促進するためのマーク。

容器包装の識別表示

識別表示の義務対象となる容器包装。
次の容器には識別表示が義務化されています。

  • プラスチック製容器包装(飲料・酒類・特定調味料用のPETボトルを除く)
  • 紙製容器包装(飲料用紙パックでアルミ不使用のものおよび段ボール製容器包装を除く)
  • PETボトル(飲料・酒類・特定調味料用のPETボトル)
  • 飲料・酒類用スチール缶
  • 飲料・酒類用アルミ缶
プラスチックの識別マーク 紙製容器包装識別表示マーク PETボトルの識別マーク
プラスチックの
識別マーク
紙製容器包装の
識別マーク
PETボトルの
識別マーク
飲料用スチール缶識別マーク 飲料用アルミ缶識別マーク
飲料用スチール缶の
識別マーク
飲料用アルミ缶の
識別マーク

小形二次電池の識別表示

●義務対象となるもの
電池のリサイクルマーク
 電池のリサイクルマーク

自主的に採用されている容器包装のマーク
法的な表示義務はありませんが、リユース・リサイクルを進めるために事業者団体等が製品の素材や回収ルートがあることを表示するマーク。
紙パック識別マーク ガラスびんリターナブルマーク モバイル・リサイクル・ネットワーク
紙パック
識別マーク
ガラスびん
リターナブルマーク
モバイル・リサイクル・ネットワーク

バナースペース

株式会社トップマン

〒673-0404
兵庫県三木市大村58番10

TEL 0794-82-8601
FAX 0794-82-8992